今回は成年後見の申立に関するお話しです。
成年後見の申立は
本人の住所地の家庭裁判所へ申立をします。
最低限の必要書類は
本人・申立人・候補者の戸籍謄本、住民票
本人・候補者の登記されていないことの証明書
候補者の身分証明書
本人の財産に関する資料、収支に関する資料
診断書
など多岐にわたります。
また申立費用として800円(収入印紙)
登記手数料として4,000円(登記印紙)
ただし登記手数料は平成23年4月1日以降は2,600円(収入印紙)
その他、郵便代や鑑定費用が必要です。
そして後見人が選任されて
初めて遺産分割協議や相続放棄の手続きに進むことができます。
このように申立書の記載方法や必要書類の取得など
かなり手間がかかります。
詳しくお知りになりたい方は
一度当事務所へご相談下さい。
こちらからお気軽にお問い合わせ下さい。
相続手続きに必要な戸籍謄本の取り寄せ・相談なら名古屋市の佐藤行政書士事務所
> 2011年03月